2018/09/16(日) 大阪 新歌舞伎座
前日はナゴヤドームでCALツアーを楽しんで名古屋に一泊。当日名古屋から大阪に移動して、はじめての新歌舞伎座に到着。
モデル、アーティスト、俳優、女優、そしてボーカロイド、Vtuberなどリアルとバーチャルが融合する斬新な舞台にSKY-HIが劇中歌を描き下ろし&バーチャル出演するということで、日高さん本体は名古屋にいるけど、こっちに来てみた。
そもそも、初音ミクとキズナアイが新歌舞伎座の舞台に立つって、かなり前衛的で驚愕な事態。お客さんの層もバラバラでミクファンに俳優さんや歌い手さんファンや新歌舞伎座の常連さん?にFLYERSとかなり幅広いファン層が集結。この多様さはFESでも見かけない光景と思われる。
さらにスタンディングOKという寛容さは歌舞伎座では稀なことらしい。ミクファンと思われる方々はペンライトを振り回してノリノリで踊っていた。
続きを読む(ネタバレ含む)
ストーリーは、ざっくり言うと姿を消した恋人を探し求める男の話。その恋人は死神に魅入られ記憶を失ってバーチャルな世界を作り出していたが男の心の叫びの歌で記憶を取り戻す。みたいな。
バーチャルな桃源郷の世界が華やかな歌と踊りで繰り広げられる。
初音ミクがほぼ全ての歌に登場、メイリア、Sleepyhead武瑠、S!N、ピコなど歌い手が代わる代わるミクと歌う。そんな中Dream Amiちゃんは一人で歌っていたかな。
さて、日高さんの役どころはというと、恋人を探す男“飛鷹準也”。舞台で演じるのは白石準也さんという俳優さんですが、歌う場面ではバーチャルSKY-HIが“飛鷹準也”を演じるというWキャスト設定でした。なのでSKY-HIはセリフを言うなどの演技はしていません。(見たかった気もする)
この舞台の為に描き下ろした曲“KYOGEN” と“KYOGEN -大切り-”の2曲、登場はこの2回だけ。
初音ミクとSKY-HIがバーチャルだけどそこに存在するかのように舞台に立ち、紗幕スクリーンに大きく映し出されるリリックとSKY-HI。
おそらく尺八と和楽器のどこか懐かしいけど幻想的な音色に乗せた歌。
何よりも歌とラップの迫力に圧倒され思わず息を飲む。スクリーンに映し出されるリリックを追っていると、ときおりスクリーンいっぱいのSKY-HIが現れる。ミクとのラップの掛け合いも絶妙でリアルとバーチャルの垣根を感じなかった。
残念なのは映像演出となるので照明は暗くなり観客は座ったまま。SKY-HIを座ったままみたことがないので立ち上がりたくてウズウズしたけど空気を読んでおとなしく座っていた。終わった後も叫びたかったけど空気を読んでおとなしくしていた。でもめいっぱい拍手した。
One Day, Some Day
君が君で僕が僕でいられる保証はない
落ちてく陽が照らした頬や
乾いた風が拭う涙の光や
過去が連れ去るその前に
(KYOGEN作詞・作曲・編曲 SKY-HI)
終演後には演者さんとのミニトークショーがあり裏話などを語ってくれた。
武瑠さんのトークでは「SKY-HIさんには客演してもらっていて、生で一緒にやりたかったね。と話していた」という貴重なエピソードを聞かせてくれた。(10/17発売のsleepyheadニューアルバムにSKY-HI客演)
なお、この舞台DVD化されるらしいという情報を前日に知りました。
SKY-HIの劇中歌、今後何かの形でリリースされる可能性もあるけど、あの映像はおそらくこれだけかと思うのでDVD化していただけるのはありがたい。音源がこれだけだとしたらなおさら貴重。発売日などの続報を待つ!
さて、次はめざましライブ in 米子に行ってきます。
関連